さくらんぼのはてな TOP>>さくらんぼの旬

さくらんぼの旬

さくらんぼは保存がきかない果物。その分、季節の訪れを告げる果物でもあります。

ハウス栽培などで前後することもありますが、国産品の路地物(路地栽培)は、6月〜7月上旬頃に出回ります。さくらんぼが市場に出回るのは、限られた期間なので、最近では、ネットの予約販売などを利用する方も増えているようです。


【収穫時期】

5月下旬〜6月上旬頃…早生種(日の出、セネカ、シャボレー、紅さやか)

6月中旬〜6月下旬頃…中生種(高砂、佐藤錦、山形美人)

7月上旬〜7月中旬頃…晩生種(ナポレオン、南陽、紅秀峰)

※輸入もの…5月〜8月(アメリカンチェリー)


出回り始めの5月の初夏の頃には、一粒数千円という値がついてニュースでとりあげられたりもします。底値とされるのは、6月中旬〜6月下旬にかけてと言われているので、時期を逃さないように要チェック!

品種によっても収穫時期がことなりますが、さくらんぼの王様とも言われる佐藤錦は、6月中旬から下旬にかけた頃が旬。大きくなってきたさくらんぼが、太陽の光をいっぱいに受けて真っ赤に色づくように、地面に銀色のシートをしいて、木の下からも光が当たるようにします。



さくらんぼビニールかけ

けれども、6月頃は雨が降りやすい季節。

大きくなって色づき始める頃にさくらんぼが雨に当たると、雨に濡れたさくらんぼは実が割れてしまいます(裂果)。その原因としては、さくらんぼの実には、目に見えない小さな穴がたくさんあり、そこから果実に水が入り込んで膨らみ、実が割れてしまうのです。


もちろん、割れてしまったさくらんぼは商品にならないので、さくらんぼの木を覆うように雨よけのビニールの屋根をつくります。

※樹高があるさくらんぼの木を覆う屋根なので、その高さは約5m。そこに、特に命綱もなしに上り、作業するのですから、高所恐怖症の方では勤まりませんね…(^-^;


そのため、農家さんは常に天気予報や雲の流れを見て、雨に注意しつつ、さくらんぼに日光を当てて、大事に大事に育てていきます。



さくらんぼの出回り期間が短いのは、収穫が短期間に一気に行われるため。

さくらんぼの木は樹高があるので、一本あたり5,000個から10,000個の実がなりますが、その全てを昇降機やはしごを使って、人の手で行います。

一つ一つ色づきを見ながら、傷つけないようにそっともぎ取っていきます。そうして何本もあるさくらんぼの木から収穫するので、多くの作業要員も必要になってきます。



そうして、手間ヒマがかけられたものであるからこそ、さくらんぼは高級品といわれるのです。

ぜひ、真っ赤にキラキラと色づいたさくらんぼを頂く際には、この農家さんの努力に感謝して味わってくださいね(^-^)


-

topics

さくらんぼのネット販売では、4月頃から早期予約を行っているところが多いようです

さくらんぼは収穫までに多くの手間ヒマがかかるので、収穫量を増やすことが難しい果物。

その分、大事に大事に育てられたさくらんぼは、みずみずしくて甘さたっぷり♪


リピーターする方は、買い逃しが無いように、直接農家さんや販売店に問い合わせて予約する方も少なくないようです。


さくらんぼは天候などのほか、生産者の農家さんによっても味わいが違います。

お気に入りのさくらんぼを見つけたら、お得意様になって、今年もヨロシク!と仰る方が多いようですねw


さくらんぼは、実の熟し加減に左右されるので、明確な出荷日が事前にわかりずらいという点があります。

だからこそ、通販では配送方法の他、マメな連絡を行ってくださる販売店にお願いするのが◎。

 

温度変化に弱いさくらんぼのベストな配送方法とは?

>>さくらんぼの保存方法


-

-
-